目次
飲食店の棚卸しとは?
棚卸し(たなおろし) とは、お店に残っている 食材・飲料の在庫を数え、金額に換算する作業 を指します。
一般的には、紙ベースで在庫リストを作成し、商品価格をチェックし、数量の記入、計算するプロセスがありますが、当アプリではスマートフォンで数量を入力するだけで、その他の面倒な工程を自動化させ正確な棚卸し額を表示することができます。
棚卸しの目的
- 原価率の正確な計算
- 在庫の適正化
- 不正防止・管理強化
おくるだけ秘書のスマホで棚卸しの特徴
- レシート情報に基づいた全商品を表示するので漏れや抜けがない。
- 同一業者で購入した同一商品は最高値を表示するので、誤差が少ない。
- 数量を入力するだけで棚卸しが完結。
- 履歴保存可能。
- 保存時からの差分取り込みが可能。
- 月次レポートにボタン1で反映。
- 過去の棚卸し額も自動で月次レポートに取り込み。
はじめて棚卸しをする場合

手順
- レシート一覧や、営業記録一覧などのアプリページ下部のリンク集までスクロール
- [棚卸し]をタップ

- おくるだけ秘書導入から現在までに購入された「仕入高」に分類されたレシートの商品のみ業者ごとに全て表示される
- 最上部の[年][月]をあわせる

- 商品の在庫量を数量の部分に入力する
- 必要に応じて商品の削除、業者の削除を行う
- 業者ごとの小計、合計(棚卸し額)を確認する
- [保存]をタップ
小数点入力時のピリオドは矢印の部分にあります。
注意点・ポイント
- 仕入高に分類された商品のみ表示されます
- レシート解析したのに表示されていない場合は、該当レシートの勘定科目をご確認ください。
- 同一店舗で同一商品がある場合、最高値を表示しています。
- 同一商品で業者が違う場合は、各業者ごとに表示しています。
- 棚卸しページで業者や商品の削除をしても、レシート一覧の本データには影響しません。
- 棚卸しページでは、業者名の変更はできません。(レシート登録時の変更・業者名マスタの変更をおすすめします)
- 年・月選択の右側に業者ごとのフィルターで、選択した業者のみ表示することもできます。
履歴の保存
履歴を保存する機能があります。

- [保存]をタップすると、履歴保存されます。
- [開く]をタップすると、保存した状態が表示されます。
- 保存時以降に登録したレシート情報を取り込む場合は[差分を追加する]をタップしてください。
2回目以降の棚卸しの場合
手順
- メニュー上段中央の[レシート一覧]をタップ
- 表示された一覧の下部に表示された[棚卸し]をタップ
- 最上部の[年][月]をあわせる
- 先月分の棚卸しで使用した食材リストが表示される
- [差分を追加する]をタップ(先月分の棚卸し以降に購入された仕入高に仕分けされた商品が追加される)
- 商品の在庫量を数量の部分に入力する
- 必要に応じて商品の削除、業者の削除を行う
- 業者ごとの小計、合計(棚卸し額)を確認する
- [保存]をタップ
過去に棚卸しをしたことがあるけど、先月は棚卸しをしなかった場合
手順
- 棚卸しのページを表示させる
- 商品一覧が表示されるまで[年][月]をあわせる
- [保存]をタップ
- [年][月]を翌月にあわせる
- 棚卸しをしたい月まで繰り返す
- [差分を追加]をタップ
CSV出力・画面印刷
[CSV出力]表計算ソフトや会計ソフトに取り込みたい時のためにCSVで出力できるようにしています。
[画面を印刷]画面をそのまま印刷できます。スマートフォンを厨房内に持ち込みたくない場合に、印刷して在庫量チェックにご利用ください。

CSV出力内容
- 業者名
- 商品名
- 単価
- 数量
- 小計
- 合計
スマートフォンでCSV出力ができない場合は、こちらをお読みください。